カッティングステッカーが出来るまで |
|

【 大型画面にてデザイン 】
|
ネットやファックスなどでご依頼をいただきました内容にてデザインを構成いたします。
28インチのモニターを3連でデーター内の小さな歪みを確認調整し綺麗なカットラインの構成を実現しています。
|
 |

【 プロッターによるカッティング作業 】
|
ローランド制/ミマキ製のカッティングマシンにて正確な文字などを切断いたします。
誤差については0.01ミリ程度です。
|
 |

【 カス取り作業 】
|
シートをカッティングマシンにて切断が終了し、手作業で不要な部分を取り除く作業のことを
カス取りと言います。
指紋やキズが付かないように細心の注意を払いながら作業を進めていきます。
|
 |


【 転写シート(リタッックシート)貼り付け 】
|
転写シートとは、施工時に文字がずれないための手助けとなるシートのことです。
このシートをステッカーの上に貼り付けていきます。
ホコリやゴミをエアーで吹き飛ばし圧着の機械へと装着し貼り付けを行います。
|
 |

【 裁断作業 】
|
レール式の切断機にて正確に切断を行います。
その際にゴミなどの最終チェックを行い、梱包作業へと進みます。
|
 |


【 梱包作業 】
|
ネコポス便[ヤマト運輸]でお送りできないステッカーは紙管に巻き付けて梱包をおこないます。
折らずにそのままの状態で発送可能となりますので、この方法が一番だと考えております。
|
 |

【 出荷準備~発送 】
|
当店では毎日20~40件程度の出荷を行っております。
出荷前に伝票などのをチェックし、クロネコヤマトさんに依頼しております。
|
ページの上へ |
|